皆様、こんばんは(^^)
板長です。
先日、宿泊組合のメンバーと、やさい魂研究所にエディブルフラワーについて見学に行って来ました!
身近に、造って居られる方がいてビックリでした。
食べられる食用花は、ちょっと前まで、小菊しか知りませんでした。
種の段階から無農薬で、栽培するとよく目にする花も食べられるそうです。
匂いのある、マリーゴールドの花も食べられるそうで、驚きです。
その時、購入したエディブルフラワーを使って見ました!
色が綺麗な花です。
ちなみに、お刺身に使った花はベコニアとパンジーとナスタチウムの葉です。
お気に入りは、ナスタチウムです。
味は、わさび風味で噛むとオクラみたいで美味しいです。
明日は、琴引浜で海開きがとり行われます。
海での事故が起こらないように安全の為の祈願祭です。
同日、9時~1日漁師体験も始ります。
御宿 矢吉でも、皆様のご予約おまちしております。
皆様、こんにちは(^^)
板長です。
朝から雨が降って、今日も蒸し蒸しむせますね~
夕方には、雨は止んだので週末の天気がきになります。
6月限定のホタルツアーのお客様の予約も入り、ホタル見れると良いんですけど・・・・
今日は、「きちゃり〜な」へ仕入れに行って来ました。
地元の農家さんが作られた、夏野菜が入ってました。
『きちゃり~な』は、網野町・弥栄町・峰山町・大宮町・丹後町・久美浜町の六町の農家さんが、野菜を売りに来ている所です。
季節の野菜や変わった野菜もあって、美味しい野菜が買えます。
板長も良く仕入れに行ってます。
今回、初めて使う「コリンキー」という生で食べる黄色のカボチャは珍しいので、買って見ました!
どんな味かな?
サラダやピクルスにすると美味しいみたいです。
明日からの御宿泊のお客様は、7月1日の『琴引浜』で始まる『1日漁師体験』がメインと考えて来られるようです。
やっぱり、7月1日の始りの日は、沢山とれる狙い目なのかもしれませんね。
やきち荘も、平日に空室がありますので、7月前半は、8月よりも『1日漁師体験』は狙い目かも知れません。
皆様のお越しをお待ちしております。
皆様、こんばんは(^^)
板長です。
昨日の雨からこっち、蒸し暑くて仕方のない天気になりましたね。
板長も扇風機と網戸で、夜をしのいでいます。
さて、京丹後のイベントは7月の頭からあちこちで、始まろうとしています・・・・
7月2日(月曜日)
その①は、宿から車で30分位離れた大宮町の善王寺毘沙門天さんの花火大会が7月2日(月曜日)に行われます。
その②は、宿から車で20分位離れた弥栄町のあしぎぬ顕彰花火大会が7月2日(月曜日)に行われます。
7月9日(月曜日)
その③は、宿から車で25分位離れた峰山町の金毘羅神社さんで金毘羅神社夏祭りが、おこなわれます。こちらも、花火が上がります。
どのイベントも月曜日の開催ということで、御宿 矢吉でも平日料金でお泊り頂けますし、お部屋の方も空きがある状態ですので、皆様のご予約をお待ちしております。
イベント情報は、定期的にUPしてきます。
皆様、こんにちは(^^)
板長です。
今日も朝から、どんより曇り空です。梅雨特有のジメジメで、蒸しますねね。
さて、☆7月1日の朝9時から始まる1日漁師体験☆
説明会と漁師体験券の受け取りに行って来ました〜(^^)
1日漁師体験は、漁師さんの大変さ等を体験して頂き、海を楽しんでもらう為のものです。
券を購入したからと言って、絶対に誰でも海産物が獲れる訳では、無いです!
獲れる上手な人、獲れない下手な人、色々です。
保証は、出来ませんので。
今年から、漁連の方からのお願いが来ました!
券を購入される方は、氏名・住所・年齢・電話番号の記入が必須事項となります!
券を購入される方、全員分を書いて頂く事になります。
代表1名だけでは、駄目です。
決まり事なので、宜しくお願いします。
平日は、漁師体験をされるお客様も少ないので、チャレンジするなら狙い目です。
やきち荘も、平日に空きが御座いますので、ご予約をお待ちしております。
獲ってこられた、魚介類は有料で宿で調理も行います。